blog

michi suwa

静かに狂う眼差し

晴。

「もう起きようよー」という息子の呆れたような声に起こされた。重たい身体を持ち上げて、一緒に下階に降りた。先に息子に朝食を食べさせ、夫を待って一緒に朝食を食べた。洗濯物を干して、身支度をして、1人で家を出た。今日は川村記念美術館へ。夫と息子は、幼稚園の七夕祭りへ。

13時頃、美術館へ到着した。「静かに狂う眼差し」展を見る。林道郎さんによる構成のコレクション展だ。

展覧会はブラッサイが撮影したアトリエの中でモデルをデッサンするマティスの写真からスタートする。鏡面、画中画、ダブルイメージ、調度品などを手掛かりに、描かれたアトリエ(個室)に複雑に織り込まれる欲望の眼差しを追っていく。鑑賞者自身が取り込まれ、また射たれるように反射する表面への眼差し。静かに都市の表面に染み込んでいくグレー(痕跡)への眼差し。最後にたどり着く部屋では、その眼差しの先である結実を迎えたと言っていい傑作達が待ち構えていた。こんなコレクションが、あったのかという驚きとともに、既知の作家の意外な魅力にすっかり参ってしまった。リキテンスタインリチャード・ハミルトン、ジョセフ・コーネルなどは知ったつもりでいたのが恥ずかしいくらいだった。

初日の今日は、林さんによるギャラリートークを聞くという機会に恵まれた。鑑賞者の眼差しと林さんの言葉で、作品が静かにまた動き出す、そんな場面に立ち合っているようだった。対峙し、顧みて、切断し、繋げて、読み直すことが、こんなにも見る経験を揺さぶり見る興奮を湧き上がらせるものかと驚くと同時に、それが為されなくなったとき、私たちはいとも容易くその意味や価値を風化させてしまうのではないかと恐ろしくもなった。

帰りの電車で、展覧会に合わせて出版された、同タイトルの林さんの著書を読み始める。最初のブラッサイマティスの一枚の写真を巡って、どこまでも深く広く読み込んでいく。どこまでいくのだろうと驚きながらも、知りたい一心でこちらも読み進める。電車が東京駅に着くまで、この一枚の写真を巡っての考察は続いた。まだまだ、始まったばかり。読み進めるのが本当に楽しみだ。

家に帰ると、夫と息子が七夕祭りから帰ってきていた。息子が大きな声できらきら星と七夕の歌を歌っている動画を見せてもらう。スイカ割りにも初挑戦したらしい。息子は寝るまでずっと上機嫌だった。昼寝をたっぷりしたらしく、22時就寝。